毎日 10:00から22:00まで開館中!
2020年12月29日火曜日
take it easy。
毎日 10:00から22:00まで開館中!
2020年12月28日月曜日
運動不足は後に響く
こんにちは!AAの荒田です。
最近とにかく寒いですね。ただでさえ家からあまり出ないのに、これほど寒いと布団からも出たくありません。しかし、それを乗り越えて時間通り勉強できる受験生!素晴らしいですね。
ところで最近運動していますか?やっぱり3年生になると部活も減り、受験期だと勉強に意識が向くのでなかなか運動する機会がないかもしれません。最近僕は受験期の運動不足を痛感しています。ランニングをすれば足が痛む、筋トレすれば筋肉痛がくる(しかも一周間くらいある)、急いでいても駅までは息が持たないetc...とにかく「前までできていたこと」ができなくなっています。なので受験生の皆さん、少しでも身体を動かしておきましょう。そして受験後は超軽めの運動から始めましょう。勉強に集中した分体力は減っているはずです、多分。前はできたから、といって今できるとは限らない。身体と相談しながら過ごしましょう。
というわけで(?)年末ですね。今年は異常に早かった気がします。起きて授業受けて課題やってゲームしてご飯食べて風呂入って寝る。理想的な生活のような気がしますが、同じような日々が続くとそれはそれで飽きるようです。やっぱ人間やりがい持って生きないとだめな気がします。来年は目標は「頑張る」ですかね。受験生は体調崩さず適度に年明けは休んで、共通テストに向かいましょう!
毎日 10:00から22:00まで開館中!
2020年12月26日土曜日
不安?そんなの気のせいだよ!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
AAの横溝です!最近、朝起きて布団から出れない日々が続いて困っております。なんでこんなに寒いのでしょうか。誰か身体が暖かい状態で布団から出れる方法があったら教えてください、、、。
そろそろ年末ですが皆さんは何をして過ごしますか?(勉強すると答えてくれることを期待します、、、。)
受験生は年が明けたら共通テストがあと2週間まで迫り、そこから怒涛の受験シーズンが始まりますね。準備はできてますか?
ここまで来ると不安がどんどん押し寄せて、過去問やってダメなときが一回でもあるともうどうしたらいいか分からなくなってきますよね、、、。極度の緊張は自分のいつも通りの力を全然発揮させてくれなくなるのでさらに不安になってきますよね、、、。
というわけでそんな不安をどうしたらいいかというと、、、
僕は気にしないが一番だと思います!!!(テキトーすぎると思った人いるかもしれないけど許して、、、)
そもそも試験を解くのは今の自分じゃなくて試験本番の自分なので、今不安になることは筋違いじゃないかなっていう暴論でいつも気にしないようにしてます笑まだ本番まで時間はあるのでこの最後の時間を有効活用して、やれば絶対出来ると信じて最後まで諦めず頑張ってください!そしたら自ずと不安は和らいでくると思います!(不安になる暇がないくらい勉強したらそもそも不安と思わなかったり、、、)
というわけで本番まで残りわずかな時間ですが、頑張ってやりきりましょう!
毎日 10:00から22:00まで開館中!
2020年12月20日日曜日
たいていなんとかなる
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
AAの横溝です!間もなく冬休みに入りますが皆さんは何をして過ごしますか?(受講と勉強であることを期待しますが、、、)僕は卒業研究の毎日になりそうです。。。冬休みの勉強を考えると共通テストだったり模試だったり、色々と不安になることが多い時期になってきましたね。そんな時に不安にならない方法があるといいですよね、、、。
というわけでいつもマイペースな横溝が頭の中で考えている不安にならないための方法をいくつか紹介します!
①今日はダメでも明日の自分がなんとかしてくれる!
過去問とか解いていて点数が良くないときもあると思います。でもちゃんと復習すれば明日の自分は調子よくなんとかしてくれるはず!と思ってすぐよくなかったことを忘れます!
②常に何か考えて不安になるようなことを考えない
とにかく不安にならないように常に別の何かをします笑この時期の横溝は常に数学と物理の公式が頭の中をぐるぐるしてました、、、。
③試験の日を意識しない
あと残り何日と考えてしまうとどんどん自分を追い込んでしまうので、計画を決めたらもう試験日を見ないで突っ走る!
というわけで残り僅かわずかな限られた時間ですが頑張りましょう!
毎日 10:00から22:00まで開館中!
2020年12月16日水曜日
あと30日!!!
こんにちは!AAの小林です!
最近本当に寒くなってきましたね…
今年はほとんどずっと家に引きこもっていましたが、ますますお家から出られなくなってきました。
さて、今日でいよいよ共通テストまであと30日です!!!
センターとも問題形式が違うので、共通テストの予想問題を使って形式に慣れておいて欲しいなと思います!
残りわずかですが、一日一日1点でも点数を上げるために頑張っていきましょう!
体調管理もしっかりして万全の態勢で臨めるように準備しましょう!
================================
2020年12月10日木曜日
豆腐メンタル
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
AAの横溝です!気圧変化のせいで最近よく頭痛に悩まされます、、、。むしろ頭痛の日に気圧見ると低いみたいな感じで自分で気圧変化分かるレベルの感度高めの頭痛なので分かりやすいい体調の変化だなって思ってます笑
受験の近づく皆さんは体調管理も大事なんですが、メンタルは安定してますか?
生徒を見ていると1週間周期ぐらいでメンタルの浮き沈みを繰り返していたり、逆に悟りを開いているかのような落ち着きがあったり、いろいろな生徒がいて面白いなって思います笑
ただよく見かける生徒でせっかく実力があるのにメンタル弱すぎて実力が発揮しきれないのがもったいないなってすごく思います、、、。
なので、本番でも実力を発揮できるような練習をこれから頑張って欲しいなってすごくすごく思います!!!
僕がいつも心掛けていることはいつも通り勉強するように試験も解くことです。普段できないことは本番でもたぶんできないので、いかにいつも通り平常心で試験に臨めるかがカギなのかなと思ってます。なので、逆にいつもの過去問演習とかは試験本番とほぼ同じ状況を自分で作ってやってました。いつも本番と同じ状況なら本番もそんなに緊張しないかなって笑
メンタルは思っている以上に実力を発揮するのに影響を与えるので、自分のメンタルをコントロール出来るように頑張りましょう!
2020年12月8日火曜日
クリスマスも現役生もまぶしい
こんにちは!AAの荒田です。
突然ですが、「現役」ってなんかいい言葉ですよね。現役生しかり現役選手しかり「現役」という言葉はなんとなく若々しさのようなものを感じさせますね。元現役生の僕からすると、現役生は努力していてキラキラ見えます。比べて僕は今年何をしていたんでしょうか。ああ、もう12月だなあ...。
そう、もう12月ですよ。多分受験生もここまであっという間だったと思います。結局充実していようがいまいがあっという間に感じますね。ちなみに僕は充実しなさ過ぎてあっという間でした。歳を重ねるにつれ充実の基準が高くなっていってしまっている気がします。小学校の頃はクリスマスだけでも1か月はわくわくしたものですよ。はっ、これが大人になるということなのか。 まあネガティブなことはここまでにしておいて、皆さんは受験後の楽しみとかありますか?多かれ少なかれありますよね。楽しみのために頑張るってやっぱり充実していることだと思います。僕はとりあえず冬休みにむかって頑張りたいと思います。冬休みはゆっくりしたい!あれ、いつも家にいるから何もかわらないのでは...。
2020年12月5日土曜日
いつか…
こんにちは!AAの小林です!
突然ですが、今日12月5日は「アルバムの日」だそうです!
12月が一年の最後、その年の思い出を振り返る月であることと、アルバム作りが「いつかやろう、いつか…」と後回しにされがちなことから12月5日が「アルバムの日」に制定されたそうです!
私も今日初めて知ったのですが、「いつかやろう」と思ってしまう気持ちがすごくわかるな~と思いました。そして、「いつかやろう」と思ったことはたいていそのまま忘れてしまうんですよね…
みなさんも復習を「いつかやろう」と後回しにしてしまったことはないでしょうか。
せっかく授業を受けて理解した内容を忘れてしまったらもったいないので、復習は後回しにせず、授業のすぐあとや翌日、次の授業を受ける前に必ず行うように習慣化しましょう!
毎回の受講後の復習をしっかりやって、講座終了後の習得度テストで満点を取れるように頑張りましょう!!
================================
2020年12月3日木曜日
未知
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
AAの横溝です!ここ最近で急に寒くなってきましたね!僕は普段通り家を出てから寒いのに気づいて、コート着とけばよかったとかマフラー持ってくればよかったっていうことがよくあります笑
自然は完璧に予測することは難しいので毎日体調管理気をつけてくださいね!
ところで、皆さんは自分のことをどのくらい知っていますか?
実は知っているようで意識して考えてみると、自分という存在とは、、、?みたいな感じでよくわからない人が多いと思います(僕もあまり分かってないです笑)。皆さんにはそういった秘められた部分が多く存在し、今後の行動によってその秘めた力が発揮できるかが大きく変わってきます!
なので自分の知らない部分の自分はもしかしたら天才だったりするかもしれませんよね!!!(僕はそう思ってます笑)
なので、今は勉強が苦手だったり好きではなかったりするかもしれませんが、もしかしたら急にガラッと勉強のイメージが変わる瞬間が訪れるかもしれません!
毎日何かを続けるとそういった変化がいずれ見えてくると思います!なので、そういった未知の自分を見つけるみたいな感じで勉強してると面白いかもしれませんね!
というわけで、毎日勉強頑張ってください!
2020年12月1日火曜日
え?もう12月?
こんにちは!AAの荒田です。
さっきブログを書き終えたのに間違って消してしまいました。誰かさっきのブログなんて書いてたか知らない?知らないよね...。また考えましょう。
もう12月ですよ。今年は誰にとってもあっという間だったのではないでしょうか。なんか歳を重ねるにつれどんどん充実のハードルが上がっていくように感じています。数年前まではクリスマスだけでも1か月くらいわくわくしたものですよ。はっ、これが大人になるということなのか...。
まあ寂しい大学生の話はここまでにして、皆さんは受験後の楽しみとか持ってますか?多かれ少なかれ持っていると思います。やっぱり楽しみのためでも受験を頑張るってすごく「充実」したことだと思います。元現役生からすると現役生はキラキラしています。直視できません。とまあボケも充実しない僕ですが、とりあえず年末までは頑張って少しは充実した2020年をすごします。たぶん。
2020年11月30日月曜日
明日から12月ですね!
こんにちは!AAの小林です!
今日で11月も終わりですね!先月の月例面談の際に立てた目標は達成できましたか?
今の時期、毎日勉強しているはずなのになかなか点数が上がらない…と焦ってしまう方も多いと思います。
勉強してからそれが実際に点数に繋がるのには少し時間がかかると思います。でも、そこで諦めて勉強をやめてしまうと絶対に点数は伸びません。
よく言われることですが、現役生は最後まで伸びます!
諦めないもの勝ちだと思って、過去問演習、復習を引き続き頑張っていきましょう!
寒い日が続きますが、体調には気をつけて12月も頑張っていきましょう!
2020年11月29日日曜日
月1投稿になりかけてるブログ。
こんにちは!
何も書かないまま11月を終わらせようとしていましたAAの平澤です。
さすがにちょっと節約しなくては。けどMy苦手なものトップ3に節約が入るので怪しいです。
ん、あと2つは何かって?トマトと英語です。
2020年11月28日土曜日
来年には
こんにちは、AAの三竹です。
もう何度もこう書いている気がしますが、日々の生活に刺激がありません。端的に言えば、暇です。(いや、なら勉強でもしろよという話なんですが)というのも昨日、今年の初めに中学の友達と遊んだ時に撮った写真が出てきましてね。今頃こいつらとも遊んでたんだろうなって思うと少し寂しくなってしまって。来年の今頃ぐらいまでにコロナも治まってくれれば、また一緒に遊べるでしょうか。三年生になってしまうとなかなか忙しいと聞きますから。
さて、勉強の話もしなければ(笑)。多くの三年生は通常の受講が終わり、大学別や、共通テスト対策の講座に移っています。受験の先輩として言わせてもらうと、あとは本番までやることは変わりません。問題を解く→間違ったところを復習→もう一度0から解く。これを本番ギリギリまで続ける。これまで何度も言われたことかもしれませんが、結局それが一番大事ってこれも前に書いたでしょうか...?
2020年11月26日木曜日
明日の自分へ
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
AAの横溝です!最近姿勢が良くなってきたおかげで身体がバキバキになりにくくなった気がします笑ほんの小さなことですが日々の意識って大事だなって感じました、、、。
皆さんは日々をどう過ごしていますか?
毎日何か目標はありますか?
日々に何か目標とかを見つけて過ごせると毎日が面白くなるのでちょっとでいいので一度やってみてください!
例えば1日偏差値0.01上げるとか、1日10個単語を必ず覚えるとか、何でもいいからできそうなことを毎日やる!これを365日できるととてつもないですよね、、、。
僕は毎日昨日の自分を超えることにしてます笑
なので、昨日より何か身につけよう、昨日より何か学ぼうという意識で日々を過ごしています。そうすると毎日一歩前進している気がして楽しいです!
皆さんも何か毎日継続して力をつけていくことを試してみるのはいかがでしょうか?
2020年11月23日月曜日
復活しました
おはようございます!こんにちは!こんばんは!AAの横溝です!
お久しぶりですね!長らく校舎を空けていたんですが、僕のこと忘れてませんか?笑じつは教育実習に行っていてその間は休ませていただいてました。ちょっと前から復活していて、これからまたバリバリ働くのでよろしくお願いします!
今月も残りわずかですが勉強は順調でしょうか?
テスト勉強が、、、みたいな人が多く見受けられていて、毎シーズン恒例の「テスト勉強で受講進みません、、、。」が流行りだしてますね、、、。
このよろしくない流行りは止めないといけないので、計画を予定通り進めるためのポイントをいくつか紹介します!
①自分のできることとその所要時間を把握すること!
自分の力を過信していると痛い目見るので、まずは自分と向き合って無理ない活動量を考えましょう!
②計画を立てるときは急な変更も予測できるものは考慮して考える!
急な変更が起こるのは仕方ないので、それがある程度予測できるならそれを含めた計画にすることで、計画と実際のズレを少なくしましょう!
③計画は進められるときは前倒しで進める!
今回一番見てほしいポイントです!計画通りやることだけが計画をきっちり遂行できる方法ではなく、先を見越して前倒しでやることで順調なペースを保てるようにゆとりを持たせることも重要な戦略です!やれるときにどんどん計画を進めましょう!
というわけで!皆さんテスト勉強などいろいろあると思いますが!
受講も両立して頑張っていきましょう!
花開くとき
おはようございます!こんにちは!こんばんは!AAの横溝です!
先日、高3生は最後の模試であるプレ共通テスト模試が終わりましたね!結果はどうでしたか?
順調!だったりやばい!だったりいろいろな感想を耳にしますが、受験はここからどれだけ成長できるかで変わってきます!まだまだ諦めるには早すぎます!
皆さんには才能があると思いますか?
たぶん成績が思うように伸びないと自分には才能ないのかな?とか思うかもしれません。でも!実際には皆さんには必ず才能があります!今はそれが見えていないだけです!
花は毎日水をあげて日々丁寧にお世話していると気づいたらパッと花開いてますよね。勉強も一緒で毎日地道にコツコツ丁寧にやっていると急に点数や成績が上がったりします!その時があなたの才能が開花したときです!
普段は形として見えていなくても、毎日努力を積み重ねていれば気づいたら花開くときが来るはず!
なので!毎日の学習を大切に!残りわずかな時間を全力でやりきりましょう!
(逆に言うと毎日コツコツ努力してない人は、、、)
2020年11月22日日曜日
早起き
こんにちは、AAの三竹です。
教習所の話の続きです。大学の授業が午後のことが多い(オンラインだから午後に持ってこれる)ので朝イチから教習を入れました。久々に9時から机に座っての勉強です。目覚まし時計の1コール目で起きられるという自慢にもならない謎の特技があるので起きることは造作もないのですが、やっぱり一時間目というのは眠いですね。いつになっても変わりません。ただ、自動車の運転は命に関わる場合があり、下手をすると受験より大事な勉強なので何とか頑張りたいと思います。
さて、皆さんは早起きできていますか?昼から夜にかけてってみんな集中できるんですよ。でも朝の時間を使える人って多くないんですよね。朝を有効活用してライバルと差をつけましょう!私も鍵開け研修が終わり、朝番に入れるようになったので、一緒に朝を攻略しましょう!
2020年11月14日土曜日
目標が欲しい
こんにちは!AAの荒田です。
もう冬の寒さですね。最近は午前中すべて布団で生きるようになりました。なんというか何もしてない感を通り過ぎて何もしたくなくなっています。まずいです。非常に。最近は大学の課題と暇つぶしの繰り返しなので、何かイレギュラーなことが必要なのかもしれないです。何かまた資格の勉強とか始めますかねぇ。受験生の皆さんは「目標」持ててますか?今の時期は受験勉強も大事ですが、受験校についていよいよ決める時期なので、「この大学なら頑張れる」という大学をしっかり調べ、受験を乗り越えた先のこともしっかり考えるようにしましょう。
さて当の僕の大学生活はというと週1回の対面授業の日は大学生らしい生活をしています。授業うけてラーメンを食べています。典型的ですね。大学開始当初は毎日通学し大学で過ごしたいとか思っていましたが、今は毎日通学は無理ですね、はい。大学は基本9時開始なのですが、その時間は基本まだ寝ています。結局自粛に適応してしまったんでしょうね。たまに昼にコンビニに行くとき中学生を見かけるのですが、その時にもはや自分がニートに思えてきます。とにかく、良くも悪くも環境に適応しやすいので、むりやり朝から活動できるよう頑張ります。皆さんも受験当日は朝早いので今のうちから朝に適応しましょう。
2020年11月10日火曜日
大学野球は青春
こんにちは!AAの荒田です。
ついこの間六大学野球がやっていたのですが、嬉しいことに早稲田が優勝しました。決勝は早慶戦だったのですが、まさか9回ホームランで逆転するとは、、、。いつもはサッカー派なんですが、なんだかんだ大学スポーツは見てしまいます。まさにこれが大学生活の醍醐味のひとつと言えるでしょう。それにしても同学年が活躍しているとなぜか気持ち的に焦ります。というより「自分何やってるんだろう」感に陥ります。もう少し受験期みたいに目標持って頑張りたいんですけどね、、、。
さて日に日に受験本番が近づき、いわゆる「直前期」になりましたね。ここまで来たらもう演習→復習のループだと思いますが、英単語とか古文単語などの基礎系も欠かさずできていますかね?というより受験の準備はできてますか?この時期は受験校の決定、赤本、共通テスト対策などなどやることが非常に多いと思いますが、すべて合格に繋がると思って、モチベを保って頑張ってください!(ちなみにキャンパスの画像とか見ると僕はモチベ上がったので参考までにやってみてください)
2020年11月8日日曜日
休みが多い
2020年11月7日土曜日
繰り返し
こんにちは、AAの三竹です。
先日、映画を見に行きました。コロナで公開が延期されており、ずっと待ち望んでいたものです。延期されたおかげで、物語の中盤から結末まで無料で見せてくれるオンライン試写会まで開催されました。(新作映画一本が無料ですよ?すごくないですか?)一度見たものとはいえ劇場で見るのはやはり格別でしたし、結末まで見たおかげで作品をより深く楽しむことができましたね。
なんとか、無理やり勉強の話につなげます(笑)。勉強は繰り返しが大事です。なぜなら一度解いた問題はより深く理解することができるからです。一つの問題を深く理解できると、いろんなことがわかります。繰り返し同じ問題を解くと、ここではこういう、あそこではこういう考え方、解き方をしているなということが見えてくるはずですよ。
幸せな想像
2020年11月3日火曜日
本番は年明け
こんにちは、AAの三竹です。
先日書いた運転免許の話の続きです。申し込みに行ったところ想像以上に混んでいて、乗車できるようになるのは12月半ばだとか。このまま伸ばして春先になんてことになればさらに混雑すると判断し、少し時間はかかりますが、講習をスタートさせることにしました。免許取得の本番は年明け以降になりそうです。
年が明けたら、いよいよですね。もう本番は目の前に迫ってきています。しかし、まだ準備する時間はあります。最高の準備をして、その日を迎えましょう!
2020年11月1日日曜日
11月の予定
2020年10月31日土曜日
朝寒い日は布団が神
こんにちは!AAの荒田です。
最近やっと秋晴れらしい日が続いていますね。基本、家から出ない僕ですがなんとなく天気が良ければ気分も晴れるように思います。でもやっぱり寒いから布団にこもるのが幸せなんですよねえ。
さて10月は模試があったのであっという間に過ぎてしまいましたね。もう受験生はここから演習ずくめ、赤本ずくめですね。受験校の数によってやる赤本の数も変わりますが、どの赤本でも2,3年分はやった方がいいと思います。(もちろん第1、2志望は出来るだけたくさんやった方がいいです。)どの大学も問題傾向が大事ですからね。滑り止めでも問題傾向に苦労させられることは多々ありますから、、、。
余談ですが僕の方もやっとサークルに入れました。授業開始後半年にしてついに大学生活が始まります!
================================
2020年10月29日木曜日
成功のイメージ
こんにちは、AAの三竹です。
最近、絵をかくのにハマってます。PCで絵を書けるアプリを見つけたのでそれを利用しています。プロの人の動画を見たり、線画を見たりして自分もこんな風に描けるようになりたいと気持ちを作るんですね(当然付け焼刃で描ける訳がありませんが)。上手く描けるのをイメージしてモチベーションを保っています。
実は勉強もこれが大事だったりします。志望校に合格して楽しい大学生活を送ること、つまり良い未来をイメージする。そのことがきっと、自分の背中を押してくれます。
2020年10月28日水曜日
新たな試験
2020年10月25日日曜日
手を止めない
2020年10月20日火曜日
サークル
こんにちは、AAの三竹です。
先日、自分の学部固有のものだけではありましたが、サークルの説明会がありました。これまでそういった情報を得られる機会に恵まれなかったので、先輩から話を聞けて良かったです。説明会終了後、先輩方とコンタクトを取れる時間があったので、(一人だけですが)友達を誘って、思い切ってバレーボールサークルの新入生グループに入れてもらいました。ここを逃すとまたコミュニティ作りが先延ばしになってしまう気がして笑。兼部も可能とのことだったので、キャンパス全体でやっているサークルはこれからでいいかなと思います。ようやく大学生活に色がついてきました。
さて、十月ももう後半に差し掛かりました。模試が立て続けにあるので、恐らくみんな想像以上に疲労すると思います。適度に、しっかり休憩を取って、無理なく、かつ全力で勉強に取り組みましょう!
2020年10月19日月曜日
対面物語・終
こんにちは!AAの荒田です。
ちょっと前回のつづきから話しますが、大学の対面授業を受けました。そしてなんと...友達が出来ました!いやー、やっぱり積極的に話しかければ何とかなるもんですね。一緒にラーメンも食べれて楽しかったです。ちなみにその人とは最寄り駅が隣でした。世界は意外と狭いですね。僕の対面物語は以上です。
さて今日から模試ですね。この時期の判定はかなり気になるでしょう。個人的な意見ですが、模試の判定って第2志望以下の判定がむしろ大事だと思います。第1志望で高い判定を取れればそれに越したことはありませんが、同時にどこまでA、B判定が取れるのか、という実力基準の認識も大事にして欲しいところです。自分が今どのレベルにいるのか、それをしっかり理解し、学習を加速させることができれば、どのような判定の大学でも受かるチャンスがあると思います。まずは記述、共通テスト模試を乗り越え、受験計画をより明確にできるようにしましょう!
2020年10月18日日曜日
採点者の気持ち
こんにちは!AAの小林です!
高3生のみなさん、最後の記述模試お疲れ様でした!
記述模試は自己採点が難しいと思いますが、解説をしっかり読んで、何がその問題のポイントだったのかをつかんで採点することを意識してほしいなと思います!
模範解答と自分の答えをしっかり見比べて、自分の答案を採点する側に立ってみると、自分の答えのどこが伝わりづらくなっているか、自分がどこで減点されやすいかがわかるようになってくるはずです!
採点する側の気持ちがわかるようになると、自分の答案をつくるときに減点されない答案をつくれるようになると思います!
過去問を解くときも採点者を意識して、減点のない答案、「自分はここまでわかっている」というのを採点者にアピールする答案をつくるようにしましょう!
================================
2020年10月15日木曜日
疲れました
こんにちは、AAの三竹です。
先日初めて対面の授業が最後の時限(5限)までありました。時間で言うと6時までです。4限から続けての授業だったのですがなんだかすごく疲れてしまいました。他の日にも何限か続けての対面授業はあるのですが、時間帯の差なんでしょうかね。これが全授業対面だったらと思うと...。慣れていないというのが一番大きいと思います。受験期はこのくらいなんともなかったのに。ただそれがいい刺激になったのか、勉強に力が入るようになりました。(前期の成績がお世辞にも良いとは言えなかったという危機感も味方していますが)
さて、気づけばもう模試が目の前です。しかも最後の記述模試。ここでしっかり自信をつけられると、今後の勉強を良い精神状態で進めることができます。夏の結果がまだ返ってきておらず、自分の力を把握しきれていないかもしれませんが、その時より確実に学力は伸びているはずです。本番をイメージして全力で臨みましょう!
2020年10月12日月曜日
迫りくる対面授業
こんにちは!AAの荒田です。
月曜日を迎え、模試が近づいてきて皆さんは少し不安になってきているかもしれませんが、僕もついに大学の対面授業が近づいていて大変焦っております。入学当初は対面を望んでいたのに、いざ同じ授業の人に会うとなると非常に緊張してしまいます。オンラインへの慣れって怖いですね。
寒さも本格的になってきましたが、暑い日もあり不安定な気候ですね。この時期は体調も不安定なりやすいので気をつけてください。体調を崩すと勉強へのやる気もそがれ、それが長引くという悪循環に繋がります。今の時季そうなると結構危険ですよね。
少しずつ受験に近づき不安もあると思いますが、勉強すれば何とかなります!頑張ってください!
2020年10月11日日曜日
緊張感
2020年10月10日土曜日
大学で友達欲しいなあ
こんにちは!AAの荒田です。
最近は完全に秋ですね。とにかく寒いので家にいるときは基本布団の中で過ごしています。この間ついに、24時間のうち寝ている時間が起きている時間を超えました。もう通学なんてできません...。
皆さんはちゃんと人間活動できていますか?個人的な話ですが、最近中高生を見るとはかなくなるんですよね。「この間まで毎日友達と会ってたのに...」と。やっぱり人との会話って人生に必要なんだなって強く思いますね。
大学生の独り言は置いといて、皆さん模試に向けて勉強順調ですか?個人的な意見ですが、模試は勉強量が顕著に出るものだと思います。特に記述は。受験生はこの模試で志望校決定に直結しますのでしっかり第一志望を確実に目指せると言える結果を出しましょう。残り1週間、ぜひ復習も含め頑張ってください!
2020年10月9日金曜日
常用対数
おはようございます!こんにちは!こんばんは!AAの横溝です!
最近はパソコンとにらめっこしている時間が増えているせいか、やたら液晶画面を嫌うようになりました、、、。テレビも全然見なくなりましたね、、、。画面の見過ぎで酔い始めることもあったので皆さんもご注意を、、、。
みなさんは努力は報われると思いますか?(また哲学っぽいやつ)
というわけで皆さん考えてみてください、、、。
実はこれ去年も書いたやつなんですけど、結構自分的にしっくりくる考えなので参考までに、、、。
結論から言ううと努力は報われます。ただし、この時の”努力”とは「適切な方向に適切な方法で適切な量の努力」という条件付きです笑みなさんは勉強を日頃から勉強に力を注いでいると思いますが、この正しい”努力”はできていますか?
基本的に何かの失敗の理由はこの努力の中のどれかの条件を満たしていないところにあると思います(僕の経験上、特に勉強はよく当てはまります、、、)。
というわけで、成績伸びないとか数学できないとか色々なことで息詰まる日もあると思いますが、一度立ち止まって自分を見つめなおすと何か解決策が見つかると思います!
模試も近いし、受験生も残りわずかの大事な時期になってきたので、勉強計画をしっかり見直して、これからも頑張っていきましょう!
2020年10月8日木曜日
カウントダウン
こんにちは、AAの三竹です。
いよいよ本番まで100日を切りました。高3生の皆さんはどんな気持ちで過ごしているでしょうか。そろそろ緊張してきましたか?
こんな書き出しをしておいて何ですが、実はそうでもないと思います。というのも、100日を切ったと言われても実感がないんですよね。私もそうでした(数字が減っていくのは少々怖かったですが) 。残された時間が少ないのは紛れもない事実です。ですがまだ緊張や不安が少ないのであればそれはチャンスです。今のうちに準備を済ませてしまいましょう。もちろん、少なからず緊張してきた人もいると思います。焦る必要はありません。その緊張で上手く身を引き締めて勉強していきましょう!
2020年10月7日水曜日
あと100日
こんにちは!AAの小林です!
今日でなんと大学入学共通テスト【1月16日(土)】まであと100日となりました!!!
100日と聞くと感じ方は人それぞれかと思いますが、受験生の100日は本当にあっという間だと思います!
あらためて自分がまだ苦手だなと感じている範囲を本番までにどう克服していくか、しっかりと計画をたてて勉強していきましょう!
ここからの100日はより一層1日1日の時間を大切に、悔いの残らないように勉強してほしいと思います!
勉強、進路の悩みなどあったらいつでも相談に来てください!
マナビスでお待ちしております!
2020年10月6日火曜日
偶然
こんにちは。AAの三竹です。
大学に登校出来るようになってしばらく経ちました。全く友達ができないと嘆いていたところ、偶然の出会いがありました。高校の同級生が学部は違いますが同じ大学にいたのです。受験期、実は誰がどこに行くという話をあまりしていませんでした。今でも活動しているライングループのメンバーの進学先ですら全員分は知りません。特に興味もありませんでしたから。なのでこの出会いには本当に驚かされました。 ちなみにその同級生というのは四人いたのですが、うち二人は高校時代私と同じ部活だったという。世間とは案外狭いものなんですね。
さて、いよいよ今日から10月に突入しました(本当に早い)。残された時間は多くありません。カウントダウンは間もなく100日を切ります。しっかりとスケジュールを立てて、良い緊張感をもって学習に取り組みましょう!
2020年10月5日月曜日
もし模試、亀よ。🐢
2020年10月4日日曜日
自己採点の精度
こんにちは!AAの小林です!
三年生の皆さんは8月に受けた模試が返ってきましたね!
共通テスト模試は自己採点とのギャップも気にしてほしいなと思います!
共通テストの自己採点結果によって、出願する大学を変えるという人にとっては自己採点の精度が重要になってくると思うので、時間がない中ではあると思いますが、マークミスなどないようにしっかり確認しましょう!
前回の模試の後に、みなさんの解答用紙を確認したところ、科目選択のマーク(数Ⅰ・数ⅠAなど)が抜けているものがたくさんありました…
本番はマークし忘れてしまうと点数が入らないので、くれぐれも注意してください!!
10月も模試があるので、意識して取り組んでみてください!
2020年10月3日土曜日
理想のキャンパスライフ
こんにちは!AAの荒田です。
もう10月ですよ。今年も終盤にさしかかっていますが、2020年って何がありましたっけ。個人的には受験が終わった3月から何も変化が無いように思えます。
ちょっとここで僕が受験期にイメージしていたキャンパスライフについて話しましょう。いろいろイメージしていましたが、やはりサークル活動が一番やりたかったです。通常の活動に加え、合宿や旅行がとても楽しみでした。他にも早朝通学して図書館を利用したり、スマートに課題をこなす生活を考えていました。(後半はコロナ関係なく実現できていないと思います。)今年はほとんど現実になりませんでしたが、来年はさすがに、と期待しているこの頃です。
さて話は変わりますが、皆さんは勉強時間をしっかり保つことができていますか?特に受験生にあるあるなのですが、休日の午前にやる気が起きない、とかなっていませんか?受験当日に近づくにつれ勉強量の差が顕著になってくるので、足りていないと思う人は改善していきましょう。まずは学習環境の改善やスマホ時間の見直しから始めてみるのも手だと思います。マナビスではスマホを預けて受講することもできるので、「スマホが近くにあるときになっちゃう」という人はぜひ活用してみてください!
2020年10月2日金曜日
解と係数の関係
おはようございます!こんにちは!こんばんは!AAの横溝です!
秋が来たと思えば急に冷えてきましたね。涼しいどころか寒くも感じるので、体が冷えて体調が崩れないようにしたいですね。
みなさんは全力で何かに取り組んでますか?(哲学)
はい!と言うのはなかなか難しいですよね。そもそも全力とは?という疑問が思い浮かびますよね、、、。
全力で取り組んでるかどうかはたぶんその時点では分からなくて、後々思い返したときに自分のやれることうを全てやりきった状態?だと僕は思います(正解は特にないので自分で考えてみてください)。
となった時に果たして今の自分はやるべきことに全力で取り組んでいるのか、、、。
まだまだ頑張れることはたくさんありそうですねってなりますよね笑ただこれだと後悔残れりって感じですよね。
日々自分の行動を振り返ることで自分がどのくらい頑張れたか、どのくらい頑張ってきたかが良く分かると思います。皆さんも自分の行動を振り返り、勉強よく頑張ってきたと自分を褒めつつ、より良く行動するために自分の行動を見つめ直してみてください!きっとまだ頑張れるはず!
というわけで模試まで残りわずかの皆さん、勉強頑張りましょう!
(僕も卒業研究頑張ります、、、。)
2020年9月29日火曜日
運転免許
こんにちは!AAの荒田です。
最近すごく涼しくなりましたね。個人的には秋晴れの気温が大好きです。この涼しさを感じると、自然と部活とか体育祭など高校の思い出がよぎります。ああ、楽しかった...。
さて、最近少しずつ友達と会う機会が増えてきたのですが、みんな運転免許を取り始めていました。僕は特に何も考えていなかったのですが、やっぱりいつか取るなら早く取った方がいいよなー、とこの頃思います。旅行でも運転要員が多いに越したことはないですし。でもやっぱり事故とか怖い...。
受験生の皆さんはそろそろ受験当日までのプランが見えてきた頃でしょうか。僕はこの時期、赤本に取り組むのが知識量的にまだ不安で問題集ばっかりやってました。その結果赤本をやりきることができませんでした。今思えば、赤本こそ受験に直結した勉強であるはずなのに、当時は気づかず本末転倒だったと思います。皆さんはどうでしょうか。ぜひ、第二志望以下の大学も含め、実践に恐れず取り組んでいってもらいです。できている人はこの調子で頑張ってください!
2020年9月27日日曜日
九月
こんにちは。AAの三竹です。
今年ももう九月が終わろうとしています。とにかく早い、今年は特にそう感じます。大学にも行っていなければ友達が出来たわけでも無い。何かをしたという具体的な記憶がありません。年末にどんな一年でしたか?と聞かれたらきっと「何もない一年でした」と言うでしょうね。この答え合わせはまた十二月くらいに覚えていたらしようと思います。
受験生の皆さんにとって、時間というものは早く過ぎてほしくないものでしょう。私もそうでした。何とか「その日」を先送りにできないかと日々考え、来校してすぐ目に付くカウントダウンにおびえていました。時間は待ってくれません。来たる「その日」に向けて、悔いの残らないよう今のうちに精一杯やりましょう!
2020年9月25日金曜日
憧れのキャンパス!
2020年9月24日木曜日
脱スマホ依存
こんにちは!AAの小林です!
すっかり涼しくなって秋が感じられるようになりましたね!
私は先週から大学の秋学期が始まったので、毎日オンライン授業を受けています!
ただ、お家で授業を受けているとどうしてもだらけてしまいがちで、ついつい授業の動画を止めて寝てしまったり、お菓子を食べ始めたり、スマホをいじってしまったり…
特に、勉強中についついスマホをいじってしまう…というのは私に限らず高校生の皆さんにもよくあてはまる悩みなのではないかなと思います。
よく考えてみると、私も受験生の時はスマホに触らずに勉強に集中できていたはずなので、そのときはどうしていたかと書きながら思い出してみたのですが、大事なポイントは簡単にスマホに触れるような環境を避けることだと思います!
私がやっていたのは、スマホをかばんの奥底にしまう、スマホの電源を切るなどですが、スマホに触るのがめんどくさいと思えるような状況をつくることができるとよいと思います!
スマホに触らない!という気持ちはあっても、スマホが目に入ってしまうとどうしても気になってしまうと思うので、まずはスマホを見えないところに隠す、簡単に手の届くところに置かないようにしましょう!
マナビスのブース内はスマホ禁止なので、もし家だと気がゆるんでどうしても触ってしまうという方はマナビスに自習しに来るのがいいかと思います!
私も授業中は手の届かないところにスマホをしまって授業に集中しようと思います!
一緒に脱スマホ依存を目指しましょう!
2020年9月21日月曜日
剰余の定理
おはようございます!こんにちは!こんばんは!AAの横溝です!
かなりの期間働いているのにここにきて挨拶の書き方に悩んでます笑とは言ってもどこで改行するかとかの問題で、最近ブログの仕様が少し変わったので見栄え的に悩んでます笑安定するまでしばしお待ちを、、、。
最近お疲れの人がよく見受けられますね。みなさん毎日よく勉強頑張ってるとつくづく思います。時には調子がいいから多くやったり、時には無理をして頑張ったり、めちゃくちゃえらいと思います!
ただそれで体調崩されると元も子もないんですよね、、、。
無理をしなきゃいけないときがな無いわけではないんですけど(そうそうない)、だからと言って無理して体調崩して勉強できないの方が色々大変なので、健康第一でお願いします、、、。
特にこの時期は急に気温が下がるので、体調管理によくよく気を使ってあげて下さい!
毎日万全の体調でしっかり勉強していきましょう!
2020年9月20日日曜日
標準偏差
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
最近早起きなAAの横溝です!朝からマナビスで働く機会が増えてるせいか、朝型の生活リズムが完全に固まってきましたね笑もう毎日自動で6時~7時に起きれて気持ちがいいです笑
みなさんは生活リズム崩れていませんか?なんでもそうですが人は体が資本なので健康第一もそうですが、自分が最大限のパフォーマンスを発揮するために体調を常に気に掛けるというのも非常に重要になってきます。
特に受験生は受験本番に朝から試験があるはずなので、朝から実力が発揮できるように今から準備しておいた方がいいですよね(特に夜型の人、、、)。普段からできてないことは基本的に本番で1発で出来るわけないので、今から本番に向けた生活の習慣化が出来るといいですね!
実力が備わってきても本番で発揮できないというのはすごくもったいないので、実力を100%発揮できるようにしっかり準備していきましょう!
後期
こんにちは。AAの三竹です。
私の大学でも後期の授業が始まりました。相変わらずオンラインがメインですが、学校に行く機会が少しでも増えたことは嬉しく思います。授業の中で強制的にグループに分けられたので、ひとまずそのメンバーとは仲良くなれました。学部が少々マニアックなので共通の話題で盛り上がれました。その授業でグループワークが課題として出されたのですが、自分の受け持った役割でも仲間と協力できるので一人でするより断然はかどりますね。しばらく人と一緒に何かするということを忘れていました。
勉強も誰かと一緒の方が良くできるなんてこともあります。そうでなくとも受験を乗り越えるにはやはり仲間の力も必要でしょう。みんなで手を取り合い、支えあって頑張っていきましょう。
2020年9月19日土曜日
五心
おはようございます!こんにちは!こんばんは!AAの横溝です!
最近涼しくなってきましたね!日中も段々ときつい暑さじゃなくなってきて過ごしやすくなってきましたが、季節の変わり目は体調が崩れやすいので体調管理には気を配ってあげてくださいね!
先日、院試が終わり無事に進路が決まって一段落しました。特に心配はなかったんですけど決まるとやっぱりほっとしますね笑ちゃんと勉強していてよかったです笑
みなさんは順調に勉強できてますか?最近受講の遅れが目立つ人がいるので、このシルバーウィークで巻き返せるように頑張りましょう!(そもそも自分で決めた予定なんだからちゃんとやらないとね、、、)
特に受験生!最後の模試に向けてこの1か月が勝負です!今の自分の行動で本当に志望校に合格できるような行動を毎日できているのか、今一度見直して頑張りましょう!
2020年9月18日金曜日
過去問研究
2020年9月14日月曜日
背理法
2020年9月12日土曜日
夏を感じていないのに秋を感じます
最近暗くなるのが早くなりましたね。いよいよ本格的に秋って感じがします。いろいろ大変な2020年も終わりが近づいてきましたね、、、。
2020年9月11日金曜日
準備万端で!
こんにちは!AAの小林です!
今日から来月に向けての月例面談が始まりました!
10月は第三回全統共通テスト模試、全統記述模試、大学別の模試があり、盛りだくさんです!
特に、大学別の模試を受ける方は大学の過去問を事前に解いて、問題形式を知っておく必要があります!!
模試までのスケジュールをきちんと立てて、準備万端の状態で模試が受けられるように今月から頑張っていきましょう!
2020年9月10日木曜日
チェバ・メネラウスの定理
2020年9月9日水曜日
一緒に受講頑張ろう
高校生の皆さん、学校行事おつかれさまです!
連日の準備で疲れがたまっていると思うので、いつもより早く寝てゆっくり休んで欲しいなと思います。
私は来週から大学の秋学期が始まるので、履修を組んだりしていました!
まだオンラインでの授業が続きますが、マナビス生の皆さんが頑張って受講しているのを見て、私もオンライン授業頑張ろうと思いました!
一緒に受講頑張りましょう!
2020年9月7日月曜日
正弦定理
身体がバキバキのAAの横溝です!
自分のぴったりのサイズの椅子と机があまりないので、普段から姿勢がよろしくない感じに座らざるを得ないんですけど、最近段々と身体にきてますね、、、。
そろそろ身体を動かしてほぐしたいんですが、中間発表間近の研究はいつ一段落着くんでしょうかね、、、。
みなさんは夏休み明けの勉強は順調でしょうか?
まだ夏休み気分?みたいな人もいれば、体育祭やら文化祭が小規模開催でその準備のせいであまりできていないとか、いろいろ聞きますが、、、。
せっかく夏休みに築き上げた勉強習慣をいとも簡単に崩しにかかってますね。
めちゃくちゃもったいない!
勉強は”塵も積もれば山となる”方式なので、毎日コツコツやることで成果が出ます!
1日ひとつでも学んでみてください!1ヵ月で30コ学べます!とても素晴らしいことですね!
毎日何でもいいので、小さいことでもなんでも一つ!必ず何か学んでみましょう!いつか大きな成果が現れるはず!
行事の季節
最近生徒の口から文化祭や体育祭の話をよく聞きます。この状況の中でも多くの学校が行事を行えているようで安心しました。思い出に残る大イベントなので、なくなってしまうのは悲しいですからね。
こういった行事で私が一番覚えているのは高3のときの後夜祭です。即席でバンドを組んでステージで発表しました。私はキーボード兼ボーカルを担当しました。幼いころ少しだけピアノを習っていたので家にピアノがあり(このせいでキーボードやってくれないかと頼まれたわけです)、それで毎日練習してましたね。ただ習っていたのは本当に昔だったので実力は素人同然。一か月以上必死に練習して何とか形にできました。(楽譜にドレミを振ることから始めたので本当によく仕上げたなと自分でも思います)そしていざ本番。ステージの立ったときの興奮は今でも忘れられません。その時は本当に世界の中心にいるようでした笑。
とまぁ、思い出を語ってみたわけですが。何が言いたいかというと、皆さんもその時だけは勉強なんか忘れて思いっきり楽しんでください、ということです。思い出は一生の宝物ですからね。
2020年9月6日日曜日
ユークリッドの互除法
パソコン画面を見るのが憂鬱なAAの横溝です!
最近はパソコン画面に張り付いて研究しているので、画面酔いしだしてきましたね、、、。スマホも最近見るのが嫌になってます、、、。
みなさんも画面の見過ぎにはご注意を、、、。
(真面目に勉強している皆さんは受講のし過ぎで画面酔いしてしまうかも、、、?)
いよいよ秋になりますね?(まだちょっと早い?)
僕の中では9月は秋なのでもう秋になるんだーって感じですね。
みなさんは秋といえば何を思い浮かべますか?
僕は秋といえば演習の時季ですね笑
赤本やら、問題集やら、ひたすら夏に築き上げた基礎をさらに磨くべく没頭していた記憶があります。この時季はよく間違え、よく心をへし折られ、よく学んだ思い出がたくさんですね、、、。
間違いなく最もよく間違いをしていた季節でしょう笑
しかし!
間違いこそ学ぶチャンスです!自分は何がどうできなかったのか、次はどうしたら正解できるのか、といったことを繰り返していくことで、確実に実力を上げていくことができるチャンスです!
しかも!これは自分だけのチャンスでライバルが同じところを勉強して同じような効果が得られるかと言ったらそうではないんですよね。
自分が間違えた所だからこそ!自分が成長できる一番のポイントです!
なので、お勉強を頑張っている皆さん!
どんどん間違えて!どんどん成長してください!
2020年9月5日土曜日
単位
先日、単位の合格発表があり、前期に発表される分は無事全教科合格できました。しかし安心したのもつかの間、テストの点数が提示された合格点に届いていないものがありました...。合格点は目安で、それだけではないとは言われていましたが後期を迎えるのがちょっと怖くなりましたね。オンライン授業だったせいか評価が甘いんですかね?
後期もほとんどオンライン授業継続とのお達しがありました。前期とは心を入れ替えてしっかり臨みたいと思います。